EXEJAPANホームページリニューアルしました
深川 由美子
2014年9月29日
私のもう9年もやっている会社でEXEJAPANという会社があります。
やっとリニューアルしました。
どうしても自社案件は後回しになり4年間言い続けてやっとリニューアルしました。
来年は10期目なのでこれからも頑張ります!
今年も東京大会にスポンサード致します
深川 由美子
2014年9月26日
審判のいい加減さにはモチベーションが下がります
深川 由美子
2014年9月22日
久しぶりに、言わせて頂きます!
先日宝馬の競技会にセントジョージで出場させて頂きました。
3人の審判が同じ競技を見ていてなぜ?7%も差がつくのか???
H、C、Bの地点により見える箇所、見えない箇所があるのは勿論分かりますが、それにしても7%の差は有り過ぎです。
57.236% 55.000% 50.657%
F審判は、なぜ、50%なの?
50%と57%では、全然違う評価ですよね。
私の少ない競技馬歴でさえ、7%の差は何回目だろうか???
ジャッジペーパーを見ましたが、先入観で見てるでしょ?って言いたいです。
更に、F審判は、4点付けている箇所でもノーコメントです。
5点以下は、必ずコメント記入はジャッジのマナーでしょ!?
念のため、採点基準を下記に記載します。
10点 | 優秀 |
---|---|
9点 | 極めて良好 |
8点 | 良好 |
7点 | おおむね良好 |
6点 | 基本的な要求を満たしている演技 |
5点 | やや不十分 |
4点 | 不十分 |
3点 | やや不良 |
2点 | 不良 |
1点 | 極めて不良 |
0点 | 不実施 |
出来ていないこと、失敗したところ、自分でもわかっています。
なにの、鬼の首を取ったかの様なジャッジペーパーを見ると、競技出場自体がばかばかしくなってきます。
出場したアマチュアにも、夢と目標を与える為のジャッジペーパーであって欲しいです。
この前の群馬の大会でも、プラドのお客様が、セントに出場されていましたが、私と同じに思っているんだな~と感じました。
私達、アマチュアが楽しめる競技会にならないと、馬術の普及には繋がりません。
この現実を、馬連関係者は考えるべきだと思います。
また、審判の方は、今開催中のアジア大会の点数を見て考えるべきでは無いでしょうか?
4名の選手の点数は、過去日本で取った点数より、高い点数を頂いています。
辛く審判しすぎと、言うことではないでしょうか???
PS:この記事を見て、また賛否両論出ると思いますが、話題になるのは良いことです。(^^)
出店予定
深川 由美子
2014年8月25日
今週末の御殿場へ8月28日、29日、30日出店致します。
そのあとは、9月12日、13日、14日午前まで、群馬馬事公苑の競技会に出店予定です。
群馬の皆様お待ちしております!
エスコ10が亡くなりました。。。
深川 由美子
2014年8月18日
悲しいお知らせです。
エスコ10が、8月15日に24歳で亡くなりました。。。
私は14日からNSGに入っていたのでエスコの死目に立ち会うことができました。
14日も立てなくなっていて、、、、
でも、食欲はあったので「リンゴ」「スイカ」等をあげていました。
15日の朝は更に悪化していて、全身痙攣していました。
でも、食欲はあるみたいで、木曽さんが「最後に美味しいもの食べさせてやってくれ」と言うので
エスコにスイカやリンゴを食べさせました。(辛かった、、、)
獣医も来ていたので、木曽さんが「これ以上可哀想だから送ってやろう」と
獣医に注射の指示を出しエスコは天国へ行きました。
私がNSGに入ってから1番大好きな馬です。
2年前にエスコに乗せて頂き速歩、駈歩をさえて頂いた時も嬉しくて涙が出ました。
リンゴをあげている時から、涙も止まらず泣いていました。
今も記事を書いていると、エスコの最後の辛そうで嬉しそうな顔が思い出され涙が出てきます。
エスコと木曽さんは、世界の数々の競技に行った名コンビで、ファンの方も多かったと思います。
多分世界一大きなグランプリ馬で、ヨーロッパでも木曽&エスコのコンビは有名です。
一番つらかったのは木曽さんですが、涙をこらえて色々と指示している木曽さんの強さにも感動しました。
エスコ10、私たちに馬場馬術と感動をありがとう。
私たちはエスコの馬術会の貢献を称えます。
明日から全日本ジュニア馬場に出店します
深川 由美子
2014年8月7日
今年も御殿場で開催されます
いつもの子供たちが皆来ると思うので楽しみです
(私って子供と動物には好かれるのよね~~~)
今回の出店場所は、10番厩舎の裏のオガ粉置場の反対側になります。
愛犬「オニール」と「きっちょむ」も行きますので毎日のお散歩も宜しくね(^^)
もしかすると、3日間雨の可能性もありますが、雨にも負けず頑張ってくださいね!
久しぶりのサンライター新作ベスト「フォール」
深川 由美子
2014年7月23日
このベスト「フォール」は画像では見えにくいですが、フルカラーステッチが良い味出しています。
サンライターなので、ラインは綺麗に出るタイプです。
出店していると、カッコいい~~と売れ筋です。
もう、カラー、サイズが無い商品もありますので、ご注文のはお早めにどうぞ!
御殿場馬場馬術大会「プラド杯」入賞おめでとうございます
深川 由美子
2014年7月7日
7/2627開催された大会の中で26日のL1課目をプラド杯として賞品を10万円分提供させて頂きました。
この日のL1課目出場者は43名と凄い人数でした。
御殿場の大会はプロは表彰対象外なので、アマチュアの皆様がメダルが取れる大会です。
2日間の頭数が150頭ととても多かったです。
厩舎が余ったのは10号のみ、プラドは天気が安定しなかったので、10号厩舎で出店させて頂きました。
トイレなどに張り紙もしていたせいか、お客様も沢山来て頂いて売り上げも立ちました。
有難うございます。
表彰式では、私もセントジョージでアマチュアなので入賞させて頂いたので、L1課目の表彰式でプレゼンテーターをさせて頂きましたが、フロックコートのままで行いました。
43名出場の中の上位6名の皆様、おめでとうございました。
所で、私の成績は?
1日目、55.920% 2日目57.587% でした。
1日目は3名のジャッジの点数が1名は58%、1名は57%、1名は52%と5%の差があり納得行かず52%のジャッジに聞きに行きました。
3名とも、グランプリまで出来るジャッジの方々でしたので、そのクラスのジャッジがセントで5%差があるのはどうかと思います。
私以外にもプロの方も同じ感じで5%差が付いている方がいました。
障碍と違い、馬場の審判は難しいと思いますが、ジャッジの方の点数の付け方の考え方の差だと思います。
基本を6点として、マイナス思考で付けるか、プラス思考で付けるか?
私は思いますが、自国の選手には甘めの点数を付けても良いと思います。
他の国はそうしていると思います。自国を盛りたてて行かないと、その競技は成長しないでしょう。
試合に出る選手(特にアマチュア)は、多額な経費と時間とかけて競技に出場しています。
普段の限られた時間でしか練習できずにやっと試合に来ているアマチュアに夢と希望を与えられる大会運営や審判をお願いしたいです。
参加者の皆様が喜んで頂ける大会に、プラドは今後も応援していきますので、運営の皆様もそこを考えて頂けると幸いです。
次回の出店は、全日本馬場馬術大会partⅡ 御殿場です。
18日、19日20日にまたお会いしましょう!
群馬の馬事公苑に出店してきました
深川 由美子
2014年6月30日
皆さん「えっなんで来てるの?」と言い驚いていました。
また、「告知してくれれば、皆来たのに」
とも言われ、サイトで伝えられなかった事反省しています。
県馬連の山田様からの厚いラブコールを受け、出場者が少なくても喜んで頂ければいいか!と、思い出店致しました。
群馬県馬連の松本会長を始め、役員の方々にもとても良くして頂き売上まで心配頂きました。
お陰様で最低ラインは売上ましたのでご安心を!
群馬県馬連の松本会長は、とてもユニークな方でダジャレやギャグを話すとても気さくな方でした。
県馬連の会長では、日本一面白くて私たちにも気を使ってくださる優しい会長です!
梶間さんも折角来たのだからと色々とご配慮頂き感謝申し上げます。ありがとう!!!
お客様も、久しぶりにお会いする方も多数居て楽しかったです。
レーズリサドルを作られたお客様も来場していて、
「あの鞍、本当に乗り易いです!本当に良かったです!」と言われたりと、行って良かった~~と思いました。
暖かく迎えて頂ける群馬は、また行きたいと思いますので、次回は前から告知して、会員様にも来て頂ける様に致しますね。
群馬県の皆様、有難うございました!
試合結果です
深川 由美子
2014年6月16日
先週のブログを結構見て頂いている方がいるので、結果も報告させて頂きます。
金曜日の前日入りし練習は最悪でした。
皆様もご存じの大雨で、馬場が水たまり一杯!
普段、屋内馬場なのでズィークがビビってしまい、更に悪化した状況でした。
木曽さんは普段、絶対に出来るまでやらせる、怒鳴ってでもやらせる方なのですが、この日ばかりは
「もう駄目だな、今日は終わりにしよう」と、最悪の状態で練習を終わりました。
初日の土曜日は、晴天になりセントが午後だったので馬場も乾き普通に動きました。
細かいミスが多かった、自分でもなんでこんなところで!と思う感じだったが、意外と点数は付いて
57.148%でした。
2日目は、下乗りして頂いて強いと言っていたので水勒中心で乗るようにして、前日より大分ミスも減り、ズィークの動きも良かったので、木曽さんも、今日は記録更新だろう、と言ってくださり、
他の方も「セントジョージライダーっぽくなってきたわね」とか評価頂いたのですが、点数は伸びず、
57.061%でした。
やはり、皆様のアドバイスもあり、試合に出て良かった!と思います。
ジャッジの皆様のコメントに「馬の動きは良い」と、ズィークはほめて頂きました。
総合観察でもインパルジョンは6.5付けて頂いていますので、今後の課題は、
4の騎手の姿勢、キザ、正確かつ有効な扶助と、
速歩のハーフパスですね。
次回は、7月5日6日の御殿場に出場します。
あと、3週間ズィークと話し合い頑張ります
楽しみです。
御殿場は、出店もしますので遊びに来てくださいね!