カテゴリー[東日本大震災]
東日本大震災被災者の皆さまへご冥福と復興の願いをお祈りいたします
深川 由美子
2013年3月11日
東日本大震災から2年が経過しました。
本日、弊社でも朝礼の際に、全員で黙祷を捧げました。
思い出すだけで、心が痛くなる震災でした。
2年が経過したが、実際復興は滞っています。
東京だったら、もっと早く復興していると思います。東北だから???
と、思うと、行政の怠慢に怒りを感じます。
2年前の14日から弊社でも「東日本大震災・馬の義援金チャリティー」を行い、沢山の方々にご支援頂き
馬の関係者の被災者へ直接支援させて頂きました。
皆さま、ご支援誠にありがとうございました。
今でも、暖かいお言葉やお金を預けていただき、海外のメーカーからも支援やお見舞いを預かり、心から嬉しく思います。
私たち国民にできることは限られていますが、国民の声で行政を動かすように言い続けなければ行けないと思います。
どうぞ、皆様も何かの際には「これではダメだ」と言ってください。
人が人として生活できる最低限の復興を早く行えるよう願うばかりです。。。
今年もご哀願頂き有難うございました
深川 由美子
2011年12月30日
今年は震災をはじめ、本当に色々な事がありました。
悪いことばかりでは無く、良いことも一杯ありました。
何とか年を越せるのも、多くの方々のご支援、ご協力のお陰と感謝しております。
弊社スタッフも入れ替わり、やっとまともな体制が取れるかな~と思っている次第です。
来年は、馬術業界に今年より更に貢献できるよう企業としても成長したいと思います。
また、乗馬界に新しい商品やブランドを入れて行くよう計画中ですのでお楽しみに!
引き続き、ご支援宜しくお願い申し上げます。
本年も一年、本当にありがとうございました。
皆さんに、「有難う」!!!
馬の義援金【ヨナグニウマふれあい広場】より
深川 由美子
2011年12月8日
馬の義援金が、昨日現金書留で届きました。
沖縄の八重山にある乗馬クラブの方々がお声掛け頂き集めて頂いた義援金が
18,100円送られてきました。
半年が経過し、世間ではだいぶ通常の生活に戻っていますが
東北の乗馬クラブでは新たに再建したクラブもありますが、生きている馬を売り閉鎖したクラブもあります。
今でも場所を探しているクラブもあったりと、まだまだ落ち着かない状況ですが
私達に「今出来ること」にこの義援金も活用させて頂きます。
遠い沖縄からもご支援頂き、東北の皆さんも勇気を頂いている事と存じます。
有難うございました。
宮城県:ベルシーサイドファームが生まれ変わります
深川 由美子
2011年8月15日
鈴木さんから、連絡がありました。
いよいよ、宮城の公園で乗馬クラブをオープンしたそうです。
今度は、ファームではなく、ベルステーブル
だそうです。
ぜひ、皆さまも宮城に行く際には応援して来てください。
クラブの電話番号は、080-5733-2611
鈴木さんからも、応援、支援頂いた皆さまに宜しくお伝えくださいと伝言賜りました。
復興に向けて頑張ってきた、鈴木さん達のご苦労を思うと一言では言えませんが、
気力と体力と、行動力でいち早くスタートしたことは被災者の皆さまにも
勇気を与えることと思いますし、私たちのように微力だが少しでも力になればと
支えてきた皆様にもとても大きな意味がある結果だと思います。
他の被災馬、被災クラブの皆さまもどんどん再開に向けて頑張って行かれるよう
引き続き支援していきますので頑張ってください。
オークション:番外編
深川 由美子
2011年8月5日
オークションの中で、試乗してる人馬を見ていて、
加藤さんが、試乗した馬が馬場馬では期待の馬だったのですが、試乗している様子を見ていると、
皆さん馬にもたつかれたり、止まったまま歩かせられなかったりしている中で、加藤さんが乗ったら、何の問題もなく動かしていました。
これを見た人たちで、「さすが、加藤君は上手い」良く馬を動かしている。
明らかに、加藤さんが上手いです。
さすが、NSGのNO1ライダー

試乗中の加藤さん
更に雑談ですが、木曽さんが、エトワールを見て、
「良い馬だな~あれはなんて馬だ?」
と、いつものボケが連発でした。
「木曽さん、あれはお宅のエトワールでしょ!」
「あっつそうか!!我ながら良い馬に育てたな~」
だって!
「しかし、良い歩きをするな~」
エトワールは、日本大学馬術部の諸岡監督が買って、帰られました。。。
あの馬は、日大の学生達位でないと乗りこなせないでしょうね!
エトワールは日大の学生達に更に調教され4課目まででてくるかな~
楽しみにしています。
(明治大学対日本大学の馬術部合戦が面白いです)
オークションの様子
深川 由美子
遅くなりましたが、7月27日に行われた東北大震災「人と馬の為の再生オークション」に行ってきました。
当日は朝8時に会場入りしました。
場所は、渡良瀬北斗乗馬倶楽部の覆い馬場を借りて開催です。
関西の業者さんが出店もしていました。
オークションで出店しても売れると思って来ている業者はどこもありません。
兵庫等、大震災を経験した人たちが、菅野さん(被災者)の気持を
痛いほど良く分かるので応援に来た。
と、皆さん言っていました。(日本人は良い人達ばかりです)
御殿場や杉谷馬事公苑等の競技会で良くお世話になっています。
なんでも食べ物屋「にしき」のパパとママです!
兵庫県からは、餌の「ハーベンス」も応援にいらしてました。
当日は、知人が多くきていました。
その中でもいつもお世話になっているニューシーズンの中馬様をご紹介いたします
オークションが始まると、我がクラブからも「エトワールⅡ」が出品されました。
つい先日の全日本馬場内国産でも予選を通過したサラブレットです。
オークションの雰囲気をお見せします。
当日は約50名がきていただきました。

スタッフの皆さま
スタッフの皆さまもボランティアお疲れ様でした。
このオークションについても賛否両論あります。
私の見解は、実際に参加してみてどうかな~と思う点もありました。
それはオークションのやり方に問題があり、オークションの始まり値を主催側が決めて、その金額からスタートでした。
馬は、まだまだ調教が入っていない馬ばかりでしたので、その割には値段が高く設定しすぎでは??
1回目のオークションで売れ残る馬が殆どだったので、2回目のオークションも値段を下げて始まりました。
最終的に約半分の馬が売れましたが、もともとの金額設定が高過ぎたのは事実で売れ残ったのだと思います。
人を助ける=持ち馬を減らす
と言うことだと思いますが、売れ残ると本来の目的の達成にはなりません。
幾らなら売りたい気持と、買う側のいくらなら買う、という気持ち(ニーズ)が読み切れていないから半分残ったのだと思う。
売りたい馬の半分も持って帰ることになり、良かったのだろうか???
また、会の進行や手続きについても慣れないのもあり、かなりテンヤワンヤでした。
お金の絡む事なので、もっと明確に、手順を決めていたら良かったのに・・・
とも思いました。
今まで日本の乗馬用馬は、個人的の売買が多く、価格が公表されることがありません。
なので、不明朗な馬媒介が成り立っているので、今回の様なオークションが主流になれば
馬の適正価格が明確になり、私たち一般ユーザーもっと気軽に乗れるようになります。
海外では、オークションが主流なので、馬の価格は皆が知っています。
隠す日本は、抜いている人が多額に抜くので価格が高くなるし、価格は公表しないのだと思います。
色々と考えさせられるオークションでしたが、開催は良かったと思います、
次回は、今回の不明瞭な部分を明確に、平等に行えばぜひ応援していきたいと思います。
ロッケル社長よりメッセージ頂きました。
深川 由美子
2011年7月20日
ロッケルよりメッセージを頂いています:
「うちわをありがとうございます。
プラドの活動を高く評価しています。
乗馬クラブと日本全体のはやい復興を願っています。
日本人は粘り強く、決して諦めない国民性だとよく分かります。
あなたのことをいつも思っています。」
オットーシューマッハ社長よりメッセージ頂きました
深川 由美子
先日作った応援うちわをオットーシューマッハと、ロッケルに送りました。
早速メッセージを頂いたので下記にご紹介いたします。
OSの社長よりメッセージを頂いています:
女子サッカーワールドカップ、優勝をおめでとうございます。
試合を見ました、日本が勝ったのはとても嬉しかったです。
この優勝は、いまの日本に勇気と自信を与えることを願っています。
うちわはありがとうございます。
さらなる応援を集めるため、OSの商品を販売している店舗に配ります。
東日本大震災:東北で馬のオークション開催
深川 由美子
2011年7月13日
東日本大震災の影響で、福島のホライゾンファーム菅野仁さんが避難していた避難先、鍋掛牧場 沖崎さんが、被災馬や、被災馬主が手放した馬達を、再度調教し乗馬や障害、馬場としての第2の人生を馬達に与えたいと、馬のオークションを開催することになりました。
馬のオークションは、日本ではサラブレットの競走馬が行われていますが、馬術馬のオークションは日本初です。
沖崎さんが、競走馬のオークションを行っていた経験から、今回の案が形になりました。
私の当日はお手伝いに行こうと思っております。
一般の方も参加できますし、馬が欲しいなら試乗もさせて頂けるようです。
ぜひ、多くの方の来場をお待ちしております。
【開催日程】 7月27日(水)
【会 場】 渡良瀬北斗乗馬倶楽部(栃木県下都賀郡野木町野木3324)
【主 催】 Project H×H
【上場予定頭数】 20頭程度を予定 *現在の上場予定馬を下記に掲載。
【売却方法】 セリ方式 *セリ当日に、騎乗供覧および個体展示を実施。購買希望者の試乗可。
【売却対象者】 当日会場において登録を済ませた方。購買後の繋養場所が確保できている方に限る。
【問合わせ先】 沖崎 誠一郎(有限会社 鍋掛牧場) 090-3244-4250
セリ規定はこちらから
No 馬名 性別 年齢 毛色 種牡馬 母の父 調教 クラス 直前履歴 所有者
1 ビッグディール セン 3 栗 スペシャルウイーク シルバーホーク
馬場 競走馬 鍋掛 国枝調教師から寄贈
2 ウォーエレファント セン 5 鹿 バトルライン ノーザンテースト
障害 ― 鍋掛 原発避難地域から避難した者が手放した
3 ブレシドレイン ♀ 4 栗 ネオユニバース アイリッシュリバー
障害 A 競走馬 沖崎 中国に輸出予定だったが受け入れ拒否
4 ヘヴンリーギフト ♀ 7 黒鹿 アドマイヤベガ ハードツービート
障害 競走馬 沖崎 中国に輸出予定だったが受け入れ拒否
5 オースミオペラ セン 7 栗 ナリタトップロード アフリート
障害 A 競走馬 諸岡氏から寄贈
6 ダイワシュガー ♀ 4 黒鹿 ダイワテキサス ランズダーン
障害 競走馬 鍋掛 浅野厩舎から抹消馬を譲渡
7 メイショウモリゾー セン 8 栗 メイショウドトウ クリスS
障害 A 競走馬 菅野 南相馬で被災(乗用馬への転用調教中だった)
8 ヤマカツブライアン セン 7 鹿 ブライアンズタイム ジェイドロバリー
練習 競走馬 菅野 南相馬で被災 (乗用馬への転用調教中だった)
9 ドリーミーペガサス セン 7 鹿 F.Pegasus G.Counter
馬場 A 乗用馬 菅野 相馬野馬追のために飼養していた個人が手放した
※この馬は10年に1頭でるかでないか?というくらい良い馬で、セントジョージ迄踏めるそうです。
10 アースコンシャス セン 5 鹿 ネオユニバース F.O.スティール
障害 競走馬 鍋掛 小桧山調教師から寄贈