2014年03月
ケーニッヒ新作カラーブーツ
深川 由美子
2014年3月28日
競技会での服装規定について
深川 由美子
2014年3月13日
最近は、訳が分からない情報が飛び交っていて、競技会の服装規定について改定が4月から実施される。と
数名の方から意見、問い合わせがあったので、調べました。
ヘルメットや、じょーらん等にクリスタルを付けるのはダメという話がありますが、
ダメという話はどこからも出ていませんでした。
FEI規定の服装規定最新版を下記に転記致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第427条 服 装
1.民間人
CDI3* /CDI4* /CDI5* /CDI – W、CDIO、FEI選手権大会、
地域大会、オリンピック大会のすべてにおいて、以下の服装着用が必須である:黒か
濃紺、あるいは国際色相・彩度値の範囲内にある暗色の燕尾服の着用。この色相・彩
度値で32%未満の値である色については、FEIに申請することで認められる場合
がある。対比色と縁飾りは許可される。
トップハット##:黒あるいは燕尾服と同色
乗馬ズボン:白かオフホワイト
ストックかタイ:白、オフホワイト、あるいは燕尾服と同色
手袋:白、オフホワイト、あるいは燕尾服と同色
長靴:黒か燕尾服と同色
拍車:3項を参照のこと
自由演技グランプリについてのみ、単色であれば何色の燕尾服でも許可される。スト
ライプ入りのものや多彩色の燕尾服は認められない。色相を変えた襟や控えめな縁飾
り、クリスタル装飾など、風雅で余り目立たないアクセントは許容できる。
CDI * /CDI ** では黒か濃紺のジャケット(色については上記を参照)と山高
帽か猟騎帽を着用してもよい。
この他の国際馬場馬術競技会においても、特別規程に
別段の記載がなければ、この服装が望ましい(CDIY、CDIJ、CDIP、CD
I – Ch)。
注記##:安全を考慮して、選手が認可された保護帽を着用したいとする場合は、許可する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、現在当店で販売している商品について、規定外は無いということです。
今回の混乱した話を聞いていて思いますが、何がしたくて改定するのか?
馬術の普及を考えると、憧れて競技に参加したいと思うのが当たりまえです。
綺麗な格好をしてカッコよく出たいと思うのが当たりまえ。
それを、アマチュアにまで規制したがる意図が理解できません。
規定に基づき厳格にするのは、CDIクラスに出るプロだけで良いのでは?
ヘルメットにクリスタルが付いている事で、馬が見て暴れるとか?あれば規定は変わるべきですが、
他に影響がないならば、規制する意味が無いと思います。
今回の騒ぎは、どこから出た話か分かりませんが、
私たちは今年も乗馬も馬術も一緒に楽しんでいきましょう!
今年初の競技出場しました
深川 由美子
2014年3月10日
先週末に行われた宝馬の競技会に出場してきました。
今年初で大分空いたので感覚を取りもどすのが大変でした。
また、この週は、腰痛がひどく歩くのもやっとだったので、毎日病院に通い腰に注射も打ってもらいました。
1週間乗らずに競技に出るのは初めてで、不安もある中、何とか回ってくることは出来ました。
1日目は、ズィークに3回も跳ねられてしまい、最後の跳ねは見ている誰もが「落ちる」と思ったそうです。
座りも悪く、拍車も入り、跳ねられた後は私の体も硬くなり最悪の騎乗でした。
でも、最後まで経路に戻り、フィニッシュしたので良かったです。
点数は、52.76%と最悪でした。
2日目は、無難に回ってこようと思い、無難に回りすぎて結果は、55.17%でした。
やはり、無難に回るのは点数が出ない。
馬は活気良く動いていないと点が上がらないことを実感しました。
今度は、4月の宝馬に出場予定です。
また競技慣れするのも2回くらいは必要かも!
絶対に競技慣れはするべきで、馬も人間もクラブ内だけだとボケてきますね。
皆様も、どんどん競技に出て今シーズンも馬と楽しんでくださいね。