2011年01月
初!競技会 「4課目」の結果
深川 由美子
2011年1月19日
先週末に行われた「NSG RD」新年会&大会で4課目出場致しました。
当日の衣装は、勿論ドレッサージュショップの商品で全てきめて、中々かっこよかったと思っています。
予定では、馬はデイデイで出場予定でしたが、当日昼に変更になり、「マーラー」に乗りました。
マーラーは2回目の騎乗でコツも分らずかなりきつかったです。。。
結果は、かなりのサービスを頂いて平均56.767%でした。
審査員の、長島さん、宮木さん、小川さんに言われたひとつは
「NSGは馬が良いからね~。初めて2年で4課目は馬だね~」と・・・
その通り!まだ乗りこなせる技術もなく、馬が変わると乗りこなせないのが実力で分っていますよ===
来年はもう少しまともに乗れるよう修行しなくては・・・・と決心し日々精進していきます。
共に参加した、村田さんは1位を取りました。ハンディー10Pは相当大きかった。。。
大塚さんもうまく乗れたし、良かったです。
NSGは会員が少ないので、皆さんもぜひ参加してください。
今度は、12月のクリスマスパーティー&大会になると思います。
馬術業界について(投稿A)
深川 由美子
2011年1月18日
埼玉県S様よりご意見を頂きましたので、そのまま掲載させて頂きます。
皆様のご意見はこちらで手を加えることなく、掲載させて頂きます。どんどんお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ読ませていただきました。深川様のおっしゃるとおりです。
馬術情報、以前は購入しておりましたが、マンネリ企画と前号踏襲主義が酷く最近は、読んでいません。
私は、写真が趣味で馬事公苑には年10回位撮影に出かけますが、顔なじみになった関係者と話をしても
改革しようと言う気が無いのが現状です。
硬直的、保守的というか馬術競技を見に来るお客様のことは、まったく考えていないと言っても言い過ぎではないと思います。
フィギアスケートにスポンサーがつきTV放映されるのは、浅田真央選手他スター選手を育ててきたからだと思います。
演技中の笑顔表情の豊かさがあるからこそ視聴率も取れます。
一方、馬場馬術はというと女子選手は特に演技中は大魔神の如く
(言い過ぎかもしれませんが)非常に恐い顔です。
以前に演技中の表現に関して馬術関係者と話をしたことがあるのですが、真剣にやっているので仕方がないし、規定を変えることはまったく考えていない。
との事でした。
馬術は特権階級がやるスポーツという意識が高い日本においては、馬術連盟が率先して他の業種とコラボして少しでも普及することを考えねばならないのに全くそんな考えは、お持ちで無いようです。
乗馬が趣味の高田万由子さんや黒谷友香さんを広報大使にしたり、やり方は、いっぱいあると思うのですが・・・。
現状では難しいと思います。
また、選手自身にもファンサービスの意識が無いのではないでしょうか。
ここ最近写真を送ってあげても御礼一ついえない方が多いです。
やはり、馬術を普及させ裾野を広くするには、連盟、団体、選手などが一体となって活動することが望まれると思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご意見有難うございました。
私も、良く例でフィギュアスケートの話を致します。
乗馬人口より少ないスポーツで、乗馬と同じかそれ以上お金がかかるスポーツなのに、知名度、人気度は相当なものです。
何が違うのか?
おっしゃる通り、育成する環境が違います。それは、協会の方針だったりで大きく変わるのだと思う。
アイススケートの協会は、選手が役員になって行き、選手のモチベーションを上げることや、選手の教育体制等経験から土台を作って行っているのだと思います。
馬術業界は、まずそれは無いですね!
すぐには変わらないが、私の声、A様の声等が集まる事により変わる時は来ると信じて、今後もご意見を頂戴出来れば幸いです。
A様 今度、馬事公苑で私を見つけたらお声をかけてくださいね。!
Face Book登録しました
深川 由美子
2011年1月14日
いま話題のFaceBookご存じですか?
私は先日知りました。
ミクシィよりかなり改良されたSNSって感じです。
早速登録してみました。
知りあいもいて、使いこなせば楽しそうなコンテンツです。
私は、プラド以外にEXEJAPANという会社も経営しておりまして、この会社はITコンサルティングや制作、運営、運用まで行っておりますので、クライアントに新しいPRコンテンツ等出ると提案したりもしています。
なので、取りあえず使ってみないと、有効性等分りませんので登録してみました。
顔写真も出しており、身元が分るので安心して参加できます。
ぜひ、まだ登録していない方は登録して友達になってください!
業界の在り方についてズバリ!
深川 由美子
2011年1月13日
私が、プラドを始めてから各競技会に行きました。
全日本も勿論ですが、いくつか「なぜ?」「おかしい」と思うことがあります。
①日馬連発行の馬術情報誌
本来、日馬連自体も「馬術の普及」がメインです。
ホームページにしても、馬術情報誌にしても普及や促進をするための企画が何もないです。
会員全部に送れる媒体だし、関係者はみるサイトなので、もっと考えてほしい。
②各大会や全日本大会の在り方
そもそも、プロとアマチュアが同じ大会に出ている事がおかしい。
毎日、複数鞍乗るプロと、アマチュアが同じ土台で勝負しても勝てるかわけが無い。
プロとアマを分けるべきである。と、某関係者役員に数名話したところ
「そうすると、お金の無い乗馬倶楽部やプロは、競技会の参加も出来なくなる
全額負担でプロが参加するのは無理だ!」と、乗馬倶楽部からクレームが出る。
と、言っていました。
確かにそれは分りますが、ならば、同じ3課目、4課目、5課目セントジョージ、グランプリ、全ての競技を、プロ部門とアマチュア部門に分ければいいことです。
ある、乗馬クラブ経営者は、「そんなことしたって、アマチュアにセントやグランプリ出る人間が何人いるんだ!競技にならないだろう」
と言われました。
が、私は最初は少なくても、絶対に回数を追うごとに出場者数は増えると思います。
だって、アマチュアの方でもセントやグランプリ出来る馬をお持ちの方は居るじゃないですか!!!
③成人では、外馬と国産馬を分けましたが、ジュニア、チルドレンでは分れていない。
外馬と国産馬では、ほようが違うし、もともと持っている特性が違います。
ジュニアも高いお金を出して外馬を持てない子は、優勝できないとなっているのはどうのなですか?
ジュニア、チルドレンこそ、分けていくべき。
子供たちに、夢と希望が与えられずに、業界の発展も乗馬、馬術の普及は無いと思う。
④乗馬倶楽部自体が閉鎖的
ヨーロッパや海外では、クラブや所属を関係なく、馬を連れて1週間研修に行ったりということが多々あります。
エドワードガルもアンキーの厩舎へ行き研修したりしているそうです。
日本は、馬を乗馬倶楽部から出すだけで大騒ぎになります。
環境の整った所で、技術を学びたい、馬の調教をしてもらいたい、と思っても今は=所属乗馬クラブをやめることになってしまう。
乗馬倶楽部の経営者や関係者は閉鎖的すぎです。
もっと馬術の振興を増やすべく交流をするべき。
だから、日本馬術の向上も無く衰退していくのだ。
まず、この業界の普及を考えると上記4つは根本的に変わっていかないと業界の発展は無いと思う。
このブログで、また反響が出て関係者からクレームが来るかも知れないが、私は純粋に乗馬や馬術の普及を望むだけです。
プラドを設立したもの1番は普及活動です。
なので、全日本でもクリスマスツリーを持っていき、スタッフは、サンタとトナカイになり、少しでも大会を盛り上げよう。来て頂いた観客の方にも楽しんで頂きたいという、思いから行動しています。
昨年も、数回大会を盛り上げようと、「4課目」に「プラド杯」を作り賞品やカップの提供もしてきました。
これは、現在馬術をしている方に、セントジョージは先が長いので、4課目や3課目でも優勝カップが貰えることで、途中の目標として見て頂ければ目指しやすいのではと思い、行動しました。
ぜひ、このブログを読んだ方でご意見のある方はどんどんお寄せ下さい。
これからも、乗馬の普及と馬術の向上のため、プラドは出来る限りのことをしていきますので、暖かく見守ってください。
EQUUS(エクウス)2月号掲載されました
深川 由美子
2011年1月7日
ファッション雑誌の様なエクウスに当店のレーズリ(リギ)が掲載されました。
馬場馬術用の鞍です。
1枚革が馬とのフィット感を感じられる絶品です!
鞍は、市販で売られているものだと、外人仕様なので、たいていの日本人では、あおりが長すぎて体にも合っていません。
競技会等行くと、馬は良い馬を持っていて、着るものも良いのに、なんで鞍には無頓着なんだろう?と思います。
自分にフィットする鞍は、上達も早くしますし、鞍つきが良く見えますので、鞍を購入するときは良く検討してから購入してくださいね。
あと、前の方のページに「馬術王国ドイツ」が特集されており、「コシェル氏」が掲載されていました。
有名な馬術家で、息子も今や馬術会を背負ってたつ名選手です。
あと、今回の記事で息子がきているフリースジャケットが、当店でも売れ筋の「サンライター」
「カイタム」です。
いい男です!!!
更に、いい男の乗っている馬も素晴らしい「はや足」と、「ハーフパス」ですね!!!
こんないい男は、私が数回行ったドイツでは見たことが無い!
2月前半もドイツへ行ってきます。
今度は、いい男に会えるかな~~~。
かわいいお客様
深川 由美子
2011年1月5日
いままで早川由花さんとライアンが遊びに来てくれていました。
普段、ズボン姿しか見たこと無いので、スカートにロングブーツの由花ちゃんにはびっくり!でした。
可愛かったですよ!!!
ライアン(犬)も一緒に遊びに来てくれて私の部屋の白いソファーもお構いなしで、気楽でいいですね~~~
ついでに、これから本格的な寒さが来るので、冬用キュロットで最強のニューテルモライダーII(尻革)を2着と、浅沼菜穂美選手も2着持っていて、ご愛用のサンシャイン(白)を1着ご購入頂きました。
由花さん、今年こそは愛馬アムステルダムで1位を目指し頑張ってくださいね。
新年明けましておめでとうございます
深川 由美子