皆さん、4月からの経路見ましたか?
日馬連のサイトからダウンロードして熟読しましたが、あれってどうなのでしょか???
対局な経路ではなかったです。
まず覚えにくい!
調教課目が経路に入っている!!
1日目は1の経路、2日目は2の経路なんて、覚えられない!!!
絶対経路違反者続出すると思います。
昨年は4課目に出場させて頂きましたが、今年はどうしよう???と考えて色々意見を聞きました。
MクラスではなくSクラスにしようかと思ったのですが、ある審査員に聞いた所、
「新しい経路は、多分、すぐに変わると思いますよ!
審判など、実際に経路を見て、やはりここは変えたほうが良い、など意見が出てくるから変わると思うよ」
と、聞いたので、この歳で、覚えが悪くなっている私は、経路が変わらずに対局な経路を選び、
FEIだと変わらないので、セントジョージに出ることにしました。
でも、セントできる馬が居ないと、JEFの経路を踏むしかないのでみんな大変だろうな~
と思います。
更に、ポイント取りは、本人が58%以上でないと全日本に出場出来ないことになるので、
私たちアマチュアは、夢が叶わなくなる一方で、競技人口が更に減ると思います。
そもそも競技人口を増やさなければ、日本の馬術の向上に繋がらないと思います。
なぜ、本部は引き締めて減らす方向にばかり進むのか?
疑問です。
馬術の向上=参加者の増加
下から上がってこない組織に上の充実は無いのは鉄則だと思います。
世間と、開かれた馬術と全く逆行する本部に少しは考えていただきたいです!